AUTHOR

タモちゃん

  • 2021年4月1日
  • 2021年4月1日

富士山の絶景スポットへ旅~大観山・岩戸山~(神奈川)

神奈川県【箱根】大観山(1012m){タイカンザン}と岩戸山(734m){イワトヤマ}とに2004年4月4日に「七時雨自然と語らう会」の皆さんと師匠の石井さんとで登った山行です。残念ながら春霞で富士山を見ることはできませんでしたが、久しぶりに会う山友の皆さんと懇親を深められた山旅です。 毎年、春にな […]

  • 2021年3月31日
  • 2021年3月31日

絶滅危惧植物のカッコウソウを目指して~鳴神山~(群馬県)

群馬県【桐生市】(980m){ナルカミヤマ}に2003年4月9日にOMITSUさん単独で希少植物のカッコウソウを目指して登った山行です。残念ながら時期が早すぎてカッコウソウを見ることはできませんでしたが、山頂からの眺望は抜群で雪を頂いた皇海山・日光白根山・袈裟丸山・そして男体山を望めた山旅です。 桐 […]

  • 2021年3月29日
  • 2021年3月30日

山頂ではトウゴクミツバツツジがお出迎え~斑山~(山梨)

山梨県(北杜市郊外)(1115m){マダラヤマ}に2003年4月23日にロッジ山旅企画(木曜登山会)で登った山行です。地元の方曰く、秋には入山できない山とのことで、かつて地元での愛称は「マンダリン山」とも呼ばれていたそうです。山頂ではトウゴクミツバツツジが見ごろとなっている山旅です。 武蔵野線の一番 […]

  • 2021年3月28日
  • 2021年5月8日

なぜ山ガールではない私が登山ブログを開設をしたのか??

多くの登山ブログの中から、「OMITSU24の山紀行(ブナ好きおじいさんの登山ブログ)」にご訪問いただき、誠にありがとうございます。 このブログが他のブログと大きく違う点は・・・親子三世代の家族運営という点です!(父80代・娘50代・孫20代です) コンテンツの土台となる文章や写真は父のOMITSU […]

  • 2021年3月28日
  • 2021年3月29日

全山ピンクに染められたミツバツツジにツツジのトンネル~岩根山~(埼玉)

埼玉県(奥武蔵)(539m){イワネヤマ}に1998年4月27日その当時獣医師だった窪川先生と登った山行です。全山ピンクに染められたミツバツツジにツツジのトンネルや樹齢百年の古木こぼくなども見どころの山旅です。残念ながら現在「岩根山つつじ園」は閉園されているため見ることができないので、貴重な体験とな […]

  • 2021年3月27日
  • 2021年3月28日

エイゼンスミレに出会えた~城峯山~(埼玉)

城峯山(1038m) 県=埼玉・奥武蔵 一等三角点本点 埼玉県(奥武蔵)(1038m){ジョウミネサン}に2010年4月3日師匠の石井さんと登った山行です。360℃展望が望める山頂ですが、残念ながら写真を撮り忘れています。気持ちの良い落葉樹林を登りながら、途中「エイゼンスミレ」に出会えた山旅です。帰 […]

  • 2021年3月26日
  • 2021年3月26日

織田信長の歴史跡を訪ねて~賤ヶ岳・虎御前山~(滋賀)

滋賀県(湖北)賤ヶ岳(421m){シズガタケ}と虎御前山(224m){トラゴゼンヤマ}に2003年4月2日OMITSUさんが単独で登った山行です。あいにくの春雨でしたが、余呉湖は望めました。織田信長の歴史跡を感じられる山旅です。 賤ヶ岳(421m){シズガタケ}  賤ヶ岳の合戦と七本槍で有名な湖北の […]

  • 2021年3月24日
  • 2021年3月24日

天狗の架け橋が魅力の岩櫃山とスリリングな鎖場がある嵩山(群馬)

群馬県(吾妻)の岩櫃山{イワビツヤマ}(803m)と嵩山{タケヤマ}(789m)に2003年4月3日にご近所の中村さんと登った山行です。岩櫃山は天狗のかけ橋があり、嵩山はスリルある鎖場が愉しめる山旅です。 岩櫃山(803m)  草津方面にR145号で向かう折に、郷原近くに至ると岩峰の山を見上げ、標高 […]

  • 2021年3月21日
  • 2021年3月21日

一本槍岩が見ごたえの~御場山~(群馬)

141 御場山(1059m)「オンバヤマ」            県=群馬 西上州 下仁田 同行者=石井さん 登山日:2001年4月1日       人気ブログランキング  下仁田の大桁山に登った帰りに荒船の湯で頂いた、「下仁田の山歩き」というパンフレットによると赤テープを頼りに登る御場山が掲載され […]

  • 2021年3月19日
  • 2021年3月24日

頂上には3つの石祠~白石山~(群馬)

159 白石山(1102m){シライシヤマ}         県=群馬・西上州    同行者=石井さん 登山日:2007年4月9日 人気ブログランキング  母親の故郷である鬼石町は、三さん波川ばかわから採れる綺麗な碧い石に白い筋が入った、三波石という料亭などの坪庭に利用されている緑りょく泥でい片岩へ […]