- 2021年2月7日
- 2021年2月8日
自然の要害をなした岩壁から気が満ちる~岩殿山~(山梨)
324 岩殿山いわどのさん(634m) ☆おまけ 猿橋 県=山梨県 同行者=ロッジ山旅木曜登山会(総勢7名) 【OMITSU評価】歩=2時間 静=☆ 難=☆☆ 登山日:2004年2月5日(天気:高雲り) 人気ブログランキング にほんブログ村 ~ 自然の要害をなした岩壁は超然たる気に満ちている ~ 岩 […]
324 岩殿山いわどのさん(634m) ☆おまけ 猿橋 県=山梨県 同行者=ロッジ山旅木曜登山会(総勢7名) 【OMITSU評価】歩=2時間 静=☆ 難=☆☆ 登山日:2004年2月5日(天気:高雲り) 人気ブログランキング にほんブログ村 ~ 自然の要害をなした岩壁は超然たる気に満ちている ~ 岩 […]
323 百蔵山ももくらさん(1003m) 県=山梨県 同行者=ロッジ山旅木曜登山会(総勢7名) 【OMITSU評価】歩=3時間 静=☆ 難=☆ 登山日:2004年2月5日(天気:高雲) 人気ブログランキング にほんブログ村 ~ 大きな山容の扇山の西隣に、やや小ぶりのドーム型のきれいな山 ~ 首都圏 […]
305 大楠山おおぐすやま(241m) 県=神奈川県(三浦半島最高峰) 同行者=田中さん 登山日:2018年2月16日 人気ブログランキング にほんブログ村 田中さん宅に投宿して2日目。三浦半島最高峰の大楠山おおぐすやまに田中さんの車で田中家を出て、開発の進んだ山稜を進み、登山口の湘南国際村センタ […]
301 三浦富士(183m) 302 砲台山(204m) 303 武山(200m) 県=神奈川県・三浦半島 同行者=田中さん 登山日:2018年2月15日 人気ブログランキング にほんブログ村 半島の山旅も佳境に入り、京浜急行長沢駅で田中さんと合流した。駅から線路に直交している坂道を左にとる。団地 […]
183 御岳山(929m){ミタケサン} ・大塚山(920m){オオツカ} 184 日の出山(902m){ヒノデヤマ} 県=東京 奥多摩 OMITSUさん単独 登山日:2002年2月10日 人気ブログランキング にほんブログ村 御岳山(929m){ミタケサン} ・大 […]
182 三原山(764m) 県=東京 伊豆大島 同行者=今村君・林君 登山日:1962年2月25日 人気ブログランキング にほんブログ村 昭和32年(1957年)に京都の第一工業製薬本社に入社して経理課に配属されていたが、父親が46歳の若さの胃癌でこの世を去り、6人兄弟の長男である事を上司も気 […]
178 高宕山たかごやま(330m) おまけ 鹿野山かのうざん(379m) 県=千葉 同行者=石井さん 登山日:2010年2月21日 人気ブログランキング にほんブログ村 高宕山 石井光造さんから『人名登山「石井山」を見つけたぞー』と連絡が入った。これで山友の田中山、そして森田山と石井山と三山登 […]
103 神峯山{神峰山}(598m){カミネサン} 104 土 岳 (600m){ツチタケ} 県=茨城 同行者=石井さん 登山日:2011年1月14日 晴れ 人気ブログランキング にほんブログ村 常磐道の日立中央ICからR349号を辿り、本山トンネルを抜けた先の左側の駐 […]
429 奥飛騨の旅 県=岐阜・長野 同行者=従弟 訪問日:2006年11月4日~6日 人気ブログランキング にほんブログ村 長閑な山村を廃村になる前に訪ねた“ 日和田郷・阿多野郷・あゝ野麦峠” 日和田郷 岐阜県大野郡高根村は昔で言うところの国境くにさかいの村である。乗鞍岳と御嶽山を結ぶ稜線の東 […]
451 暗沢山 くらさわやま (520m) 一等三角点 県=静岡・西伊豆 同行者=田中さん 登山日:2012年2月14日(天気:快晴) 人気ブログランキング にほんブログ村 高通山の山頂から眺められた、天城山の前衛の山は登れるか、宿の主人に聞いたところ、『高通山 登山口の反対側のそ […]