- 2021年3月9日
- 2021年3月9日
ガイドにはないコースで~蛾ヶ岳と釈迦ヶ岳~(山梨)
332 蛾ヶ岳(1279m){ヒルガタケ} 高度差 382m 333 釈迦ヶ岳(1271m){シャカガタケ} 同行者=ロッジ山旅企画(ロッジ山旅木曜山行会) メンバー:リーダー長沢さん・西野さん・坂本さん・中島先生・伊藤さん 登山日:2004年3月12日 晴れ 県=山梨県 歩=9時間 静=☆☆☆ […]
332 蛾ヶ岳(1279m){ヒルガタケ} 高度差 382m 333 釈迦ヶ岳(1271m){シャカガタケ} 同行者=ロッジ山旅企画(ロッジ山旅木曜山行会) メンバー:リーダー長沢さん・西野さん・坂本さん・中島先生・伊藤さん 登山日:2004年3月12日 晴れ 県=山梨県 歩=9時間 静=☆☆☆ […]
234 大高取山おおたかとりやま(376m) 県=埼玉・奥武蔵 OMITSU単独 登山日:2003年3月11日 人気ブログランキング JR八高線の越生駅前にバイクをデポして、道標に従って歩き出す。しばらく、杉木立の中を進むと、矢印は右に正方寺と無名戦士の墓、左に西山高取・大高取山(約2km)の標柱 […]
539カタクリ (ユリ科カタクリ属) 県=埼玉 奥武蔵 撮影地は以下の通り 埼玉県奥秩父 荒川村大塚 ・ 新潟県 蒲生岳山麓 ・ 栃木県 三毳山山麓 ・ 群馬県みどり市 岩宿の里 花期=3~5月 人気ブログランキング カタクリ(片栗、学名:Erythronium japonicum D […]
318 倉見山くらみやま(1256m) ★相定ヶ峰そうじょうがみね(1238m) 県=山梨 同行者=白山書房 新春登山会(※) ※簑浦さん・島本さん・本田さん・高橋さん・大山さん・ 大塚さん・中村さん・池田さん 登山日:2003年2月15日 人気ブログランキング 恒例の白山書房の山行に […]
130 鍬柄岳くわがらだけ(598m) 131 大桁山おおげたさん(836m) 県=群馬・西上州 同行者=石井さん、斉藤親子 登山日:2003年3月24日 人気ブログランキング 鍬柄岳 石井さんからお誘いが入り、今回は斉藤さんを誘って、彼の車で出掛けることにした。斉藤さんのご子息(10歳)も同行し […]
230 官ノ倉山かんのくらやま(344m) 231 石尊山せきそんさん(340m) 232 金勝山きんしょうざん(264m) 県=埼玉・奥武蔵 OMITSU単独 登山日:2003年3月8日 人気ブログランキング 石尊山 いつも通り、バイク単独で奥武蔵丘陵へと向かう。自宅の庭では春を告げる芽吹きが始 […]
117 高館山たかだてさん(302m) 人気ブログランキング 高館山たかだてさん 県=栃木・益子 OMITSU単独(バイク) 登山日:2014年3月29日(天気:快晴) 坂東三十三観音霊場廻りを昨年から実施した。四国・秩父・坂東霊場を終えると最後の長野 善光寺参りで結願となり今年中に達成したい。 […]
267 品 刕(639m)(シナシュウ) 別名:大指山 県=埼玉 奥武蔵 同行者=石井さん・田中さん 登山日:2008年3月6日 人気ブログランキング 秩父鉄道白久駅の北側の国道沿いには、低山が穏やかに連なっている。その山並の中で、一際変わった、余り人の訪れない山を石井さんが探した。 この […]
113 三毳山(229m){ミカモヤマ} 県=栃木 佐野 OMITSU単独 バイク 登山日:2000年3月1日 人気ブログランキング 東北自動車道で広い関東平野を仙台方面に向って始めて出合う山で、渡良瀬川の鉄橋を渡ると前方に離れ小島のような小さな丘陵地が「三毳山」である。 高点を「竜ヶ岳 […]
223 四阿屋山(772m){アズマヤサン} 県=埼玉 奥秩父 OMITSU単独 登山日:2002年3月16日 晴れ 人気ブログランキング 薄川と小森川に挟まれた尾根が両神山頂から長々と東に伸びている。この尾根の末端が盛り上がった岩峰が四阿屋山 […]