- 2021年3月19日
- 2021年3月24日
頂上には3つの石祠~白石山~(群馬)
159 白石山(1102m){シライシヤマ} 県=群馬・西上州 同行者=石井さん 登山日:2007年4月9日 人気ブログランキング 母親の故郷である鬼石町は、三さん波川ばかわから採れる綺麗な碧い石に白い筋が入った、三波石という料亭などの坪庭に利用されている緑りょく泥でい片岩へ […]
159 白石山(1102m){シライシヤマ} 県=群馬・西上州 同行者=石井さん 登山日:2007年4月9日 人気ブログランキング 母親の故郷である鬼石町は、三さん波川ばかわから採れる綺麗な碧い石に白い筋が入った、三波石という料亭などの坪庭に利用されている緑りょく泥でい片岩へ […]
229 鐘撞堂山かねつきどうやま(330m) 県=埼玉 OMITSU単独 登山日:2002年1月26日(天気:晴れ) 人気ブログランキング 関越道で新潟方面に向って嵐山PAを過ぎると、秩父山地から関東平野に突き出た雑木林の山が鐘撞堂山であるとすぐわかる。花園ICから寄居駅にバイクを停めて、寄居駅か […]
226 八国山はちこくやま(89m) 227 荒幡富士あらはたふじ(119m) 228 四津山しつさん(159m) 県=埼玉 武蔵丘陵・所沢・小川 OMITSU単独 人気ブログランキング 八国山はちこくやま 県=埼玉・武蔵丘陵 登山日:2005年1月18日(天気:晴れ) 別名:将軍塚と言う。狭山丘 […]
386 天狗山(1882m) 387 男 山(1851m) OMITSU単独 県=長野・南佐久 登山日:2004年3月27日 人気ブログランキング 「ロッジ山旅の木曜山行」で、度々川上村の高原野菜畑を行き来し、いつも目にする天狗山、男山。特に男山は国道R141号線からも挑戦的で一度は訪ねたい山だ […]
290 箒沢ほうきさわ 権現山ごんげんやま(1138m) 県=神奈川・山北 同行者=田中さん 登山日:2008年3月27日 ※本記事は、「山の本」に掲載されたことがございます。 人気ブログランキング 権現山は同名山名が全国で城山・丸山・愛宕山につぐ、四番目に多い山名である。同名の山名としては、武内 […]
287 三(さん)ノ(の)搭(とう)(1205m) 県―神奈川 丹沢 同行者=稲垣さん 登山日:2004年3月20日 人気ブログランキング 神戸の旧友の山田さんから友人の稲垣さんを、近くの山に連れて行ってほしい旨の連絡が入り、近くであまり人に遭わない山をのんびり歩きたいとの事だった […]
235 都幾山(463m){トキヤマ} 236 物見山(135m){モノミヤマ} 237 物見山(375m)一等三角点 OMITSU単独 県=埼玉 奥武蔵 登山日:2003年3月11日・2007年10月22日・2004年6月16日 人気ブログランキング 都幾山 都幾山の山麓に広がる慈光寺(じこうじ […]
260 猪狩山いかりさん(822m) 県=埼玉・奥武蔵 同行者=石井さん、田中さん 登山日:2013年3月15日 人気ブログランキング 猪狩山 前回2006年11月に古池集落の「猪狩神社」に駐車して、裏手の樹齢40年ほどの杉林をジグザグに登り、飛び出した所に林道が走っていた。そこには、立派な道標「 […]
137 駒止湿原(1016m){コマドメシツゲン} 県=福島・西会津 新潟 同行者=石井さん・村田さん 登山日:1999年5月15日~16日 人気ブログランキング 従弟の村田さんが奥会津・奥只見へ訪れた事が無いと言うので、石井さんに案内されて訪れた。 概略のコースは会津田島からR289号線 […]
283 駒ヶ岳(こまがたけ)(1356m) 284 神山(かみやま)(1438m) 285 冠ヶ岳(かんむりがだけ)(1409m) 県=神奈川・箱根 OMITSU単独 登山日:2000年3月12日 人気ブログランキング 駒ケ岳 子供の頃、戦時中に「箱根の山は天下の剣」と箱根八里を意味も解らずに、皆 […]