稲含山|下仁田のマッターホルン!?


更新日:令和3年6月16日|登山口から山頂まで1時間位|体力★★☆☆☆・展望★★★☆☆・静けさ★★★★☆・技術★★☆☆☆・危険度★★☆☆☆・中級者向け|ぐんま百名山の一つで山頂からは。西上州、上信越、北アルプスまでも見渡せる展望が望めるはずでしたが、今回は霧のために残念ながら見渡すことができませんでした。また霧の中の違った雰囲気が愉しめる山行となっております。山頂付近には稲含神社もあり参拝もできる山旅となっております。


稲含山{イナフクミサン}(1370m)     

◆都道府県:群馬県(西上州)
◆登山日:2006年6月20日
◆同行者=石井さん
  

法政大学講師の加藤久晴氏の山荘に招待頂き、
西上州の山を石井さんのリハビリ登山を兼ね比較的短い距離で
リハビリに打って付の稲含山を選んだ。

当初の計画では叶山の牢口を見てからと思っていたが、
あいにく霧が出ていて眺望が利かないので、稲含山に直接行くことにした。

下仁田町から見える勇姿は下仁田のマッターホルンと言われる
小沢岳と自然林の美しい稲含山は一度登って見たい山であった。

下仁田の町から南に西牧川、南牧川を渡り、栗山川沿いの細い車道を行く。

高倉集落を過ぎ、明るい高原状の茂垣の先で左折する車道と分かれて直進。
この付近は案内標識も要所にあり砂利道を進む。

カーブは雨水で道が崩れ無いようにコンクリート舗装されていて、
冬季の滑り止めには、おがくずを使用するらしくカーブごとに、おがくずが山積みされている。

只一箇所だけ案内表示が無い分岐があり直進せず右方向に上る道を辿ると、
出来たばかりの大きな駐車場に着く。20~30台は駐車可能だ。

直進して下れば那須集落から富岡方面に通じる車道である。
ここに車を置き尾根道を登っていく。

道は車が走れるほどの巾が有りやがて終点となっていた。
ここがガイドブックに記されている鳥居峠であった。

茂垣峠の登山口
茂垣峠の登山口

現地の案内板に依ると正確には「茂垣峠」であるので訂正して下さいとのことである。

稲含山へは右へ山頂まで950mとある。赤い鳥居をくぐって階段状の登山道を登り、
クサリ場の急坂を登り切ると秋畑稲含神社への分岐。

一の鳥居
一の鳥居

右手を辿ると山の中にフェンスが張り巡らせた珍しい登山道で、
古(いにしえ)から農耕の神が祀られた稲含神社は登拝者も多く、
滑落防止のために地元氏子が設置されたものだろう。

登山道にある珍しいフェンス
登山道にある珍しいフェンス

中間地点
中間地点

やがて神社に突き当たり山門を潜ると正面に本殿があり、
山門両脇はお神楽の舞台のようだ。

山頂直下の稲含神社
山頂直下の稲含神社

神社の手前を左へ岩稜を2分も登れば、山頂であった。

360度の山頂

360度の眺望が楽しめる筈だが、
残念ながらガスの中で中央にある立派な方位盤を眺めて諦めた。
又の機会に登ろうと下山に掛かった。

稲含の神はインド国王の姫君で、持ち出し禁止の稲穂を密かに口に含んで竜馬に乗り、
讃岐に着き、後に狩人を従えて稲含山に祀られたという。
五穀など全ての種はこの神が授けてくれたものだという。


ブログランキングに参加中!
あなたの投票お待ちしてます♪

OMITSU
OMITSU


登山・キャンプランキング

★管理人から令和のこそこそ噂話★
6月17日は「砂漠化および干ばつと闘う国際デー

(World Day to Combat Desertification and Drought)」です!
1995年の国連総会で制定。国際デーの一つ。
1994(平成6)年のこの日、「国連砂漠化防止条約」が採択された。
砂漠化と旱魃の影響と闘うための国際協力の必要性、
および、砂漠化防止条約の実施に対する認識を高める日。
~今日は何の日から引用~
砂漠化といえば、黄砂を想像してしまいます。
健康被害などもあるし、何とか温暖化を食い止めたいところです。
娘の学校でも「SDGs」の取り組みの一環で、
何やら動画撮影をするらしいです。
ご家庭で取り組んでいらっしゃることはありますか?

Tamo24
Tamo24

 

 
当ブログで使用しているWPのテーマはTHE THORです。あなたも仲間入りしませんか?
・圧倒的にSEOに強い
・上位検索されやすい上に集客にも拘っている
・“デザイン着せ替え機能”が9種類もある
・ワンクリックでプロのデザイナーサイトが作成可能。

 

当ブログで使用しているドメインはお名前ドットコムです。
・ドメイン新規取得が1円~
・レンタルサーバー同時申し込みでドメインがずっと無料!
・サポートも日本語で安心!!
山頂直下の稲含神社
最新情報をチェックしよう!