物見山(岩手)

51 物見(ものみ)山(871m)「別名 (たね)山」 一等三角点

県=岩手 種山ヶ原高原

同行者=石井ご夫妻

登山日:2002年6月30日


人気ブログランキング
Outdoor Style サンデーマウンテン

 花の名山の焼石岳に登った帰途に、のどかな村里の風景が広がる、胆沢(いさわ)平野の北上川畔にある阿弖流( あ て る )()遺跡(802年没 奈良時代後半~平安時代初頭の、胆沢(いさわ)蝦夷(えみし)の豪族。789年巣伏村付近を拠点に、征東大使・(きの)古佐(こさ)()の朝廷軍を迎え撃ち、敗走させて勇名を轟かせた。802年征夷大将軍・坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)のもとに降伏を申し出て、同年、河内国杜山(もりやま)()(けい)に処された)に立ち寄った。  

 ここから東に進んで()(ばつ)毘沙門(びしゃもん)立像のある愛宕神社を拝観した。愛宕神社は、愛宕山自然公園の絶壁の頂上にあり、中腹には沼尻城跡や珪化木があるなど自然豊かな神社である。

中腹にある硅化木
長い石段を登って山頂へ
ハスの花

 拝観後、大船渡方向へと走り、宮沢賢治が詩と創作の舞台として、こよなく愛した種山ヶ原高原に向った。この地は宮沢賢治がこよなく愛した高原で、作品「風の又三郎」の舞台として登場することでも有名である。途中で目に留まった萱葺きの古民家を写真に収める。

萱葺きの古民家

 道の駅種山ヶ原の国道を挟んで、向かい側に登山口はある。山頂に向かう途中には、突如として天に向かって立つような大きな岩がある。この岩一体をモナドノック(残丘)というそうだ。余談だが、山頂付近は5月下旬~半月ほど真っ赤なレンゲツツジの群生に包まれるそうである。

残丘と1輪のレンゲツツジ

 

 北上山地のほぼ中央に位置する種山高原に上がると、広大な種山ヶ原には蛇紋岩が露出した平原の一段高い所の、一等三角点が設置された物見山(種山)に登った。あいにくの天気で雄大な景色を見ることは叶わなかったが、天気が良ければ、東北の山々の景観を拝める場所である。

物見山の案内板
物見山(種山)山頂 一等三角点敷設
山頂にて石井ご夫妻と記念写真

 山頂を後にし、宮沢賢治詩碑のある立石(標高730m)へ向かった。途中、独特の色彩を放つ蛇紋岩があった。

独特の色彩を放つ蛇紋岩
宮沢賢治詩碑

 辺りには黄色のウマノアシガタや淡いミヤマオダマキ、それにピンクのノアザミ、アズマギクが草原に彩りを添えていた。

物見山展望台
ウマノアシガタ
ミヤマオダマキ
ノアザミ
アズマギク

 しばしの眺望を楽しんで、次の訪問地である五輪峠に向かった。

五輪峠の石碑
五輪塔
胆沢平野と焼石連峰 早春の新幹線車窓

総合旅行予約サイトの楽天トラベル

 


お名前.com


A8.net

 

 
当ブログで使用しているWPのテーマはTHE THORです。あなたも仲間入りしませんか?
・圧倒的にSEOに強い
・上位検索されやすい上に集客にも拘っている
・“デザイン着せ替え機能”が9種類もある
・ワンクリックでプロのデザイナーサイトが作成可能。

 

当ブログで使用しているドメインはお名前ドットコムです。
・ドメイン新規取得が1円~
・レンタルサーバー同時申し込みでドメインがずっと無料!
・サポートも日本語で安心!!
最新情報をチェックしよう!