佐武流山『後半』(新潟・長野)

佐武流山(2192m){サブリュウヤマ}ニ百名山 

県=長野・新潟 憧れの待望の山

登山日:2001年8月8日  

同行者=石井さん・田中さん



人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


 ワルサ峰を越えると急登も一段落。振り返れば倒木や立ち枯れた木が目立って痛々しい。

ワルサ峰(ツルハシで開削した跡が)
ワルサ峰(ツルハシで開削した跡が)
ワルサ峰を越え振り返れば
ワルサ峰を越え振り返れば

 新潟・長野県境の尾根を緩やかに辿り、稜線の反対側は背の低い笹原で、赤倉山の先に大きな山体の苗場山がデンと構えていた。

赤倉山
赤倉山
苗場山
苗場山

 やがて西赤沢源頭に差し掛かると、開削中の苗場山方面への尾根分岐に出た。ここで眺望を楽しみながら一服入れた。この辺りは刈り払い跡のネマガリタケの茎が残り滑って歩きにくい。

西赤沢源頭
西赤沢源頭
OMITSU登る
OMITSU登る

 分岐を通過して傾斜が緩んだ原生林の中を進むと坊主平という標識のある場所に出た。

坊主平
坊主平
深山らしく中核エリアを辿る
深山らしく中核エリアを辿る

 先には小さな地塘があり、オヤマリンドウやソバナ・ヒメシャジン・ナンブトラノオなどが出迎えてくれた。

ソバナ
ソバナ
ヒメシャジン
ヒメシャジン
ナンブトラノオ
ナンブトラノオ

 しばし咲き乱れる花に見とれていると、私が遅いので先行した田中さんが心配して迎えに来てくれた。「もうすぐ先が頂上です」少し進むと急に視界が開け、先には山頂を示す大きな標柱が目に入った。待望の山頂へ最後の力を振り絞り待望の山頂の三角点標石にタッチした。

待望の佐武流山山頂にて
待望の佐武流山山頂にて

 黒木に覆われた山頂は、東の清津川源流側は削ぎ落ちて見晴しが良く、苗場山から平標山、そして奥に谷川連峰の山々が静かに聳えていた。

叉七山・奥 笠法師山
叉七山・奥 笠法師山
ワルサ峰のピークから佐武流山
ワルサ峰のピークから佐武流山

 しばし山頂の雰囲気を満喫しながら、昼食をしていると、ご夫婦らしい二人連れの登山者が登ってこられ、挨拶もそこ此処に写真だけ撮って直ぐに下山してしまった。人それぞれ楽しみ方が有ろうが、呆気ないヘットハンターも居るものだと感心した。多分首都圏から早朝に発って日山しての山行だろうと思う。

 さて下山は、来た道をゆっくり原生林の秘境の景色を堪能しながら、転倒や滑落に注意して慎重に高度を下げ、テントを張った徒渉点に無事着いた。

アスナロの純林
アスナロの純林
山頂の東側は削ぎ落ちた岩壁
山頂の東側は削ぎ落ちた岩壁

 未だ陽も高いので檜俣沢に降りて汗を洗い流し、サッパリした気分になりビールで一献かたむけながら、焚火を囲んで素晴らしい山行の山談議に浸かり、水も空気も天然ものを身体に入れ、豊かな森の中で二日目のテントに潜った。

焚火・下降点
焚火・下降点

 翌朝、テントを撤収して、徒渉点からのきつい急坂を、喘ぎながら林道に飛び出し、長丁場の道を歩き車に戻って秋山郷へと向った。以前に秋山郷に訪れた際に投宿した結東温泉「かたくりの宿」に立ち寄り、三日間の汗を流して下山祝いを軽く済ませ、津南マンテンパークから河岸段丘を眺め帰路についた。

カタクリの宿にて入浴後記念撮影
カタクリの宿にて入浴後記念撮影
津南マンテンパーク ひまわり畑
津南マンテンパーク ひまわり畑
Tamo24
Tamo24

★管理人から令和のこそこそ噂話★
12月30日「地下鉄記念日」です!
1927(昭和2)年のこの日、上野~浅草に日本初の地下鉄(現在の東京地下鉄銀座線)が開通した。
~今日は何の日 毎日が記念日より引用~

年末で大掃除や年始を迎える準備で多忙を極めている方が多いと思います。今回の佐武流山はOMITSUさんにとってはとても思い出深い山行だったようです。バイきんぐの西村さんもおひとり様キャンプをされていて、焚火について熱く語ってました。私もトライしたらブログにアップしますね!
焚火がお好きな方のコメントお待ちしております。


 

 
当ブログで使用しているWPのテーマはTHE THORです。あなたも仲間入りしませんか?
・圧倒的にSEOに強い
・上位検索されやすい上に集客にも拘っている
・“デザイン着せ替え機能”が9種類もある
・ワンクリックでプロのデザイナーサイトが作成可能。

 

当ブログで使用しているドメインはお名前ドットコムです。
・ドメイン新規取得が1円~
・レンタルサーバー同時申し込みでドメインがずっと無料!
・サポートも日本語で安心!!
深山らしく中核エリアを辿る
最新情報をチェックしよう!